一戸建ての賃貸物件で防音対策は必要?物件選びのポイントや対策方法も解説の画像

一戸建ての賃貸物件で防音対策は必要?物件選びのポイントや対策方法も解説

事務員 S

筆者 事務員 S

不動産キャリア11年

明るく元気がモットーです!

一戸建ての賃貸物件で防音対策は必要?物件選びのポイントや対策方法も解説

一戸建ての賃貸物件は、アパートなどと比べると騒音トラブルが少ないように感じるのではないでしょうか。
しかし、騒音と感じるレベルは個人差があるため、近隣住民とのトラブルを避けるには防音対策が必要です。
そこで今回は、一戸建ての賃貸物件で必要な防音対策について解説します。
物件の選び方もあわせてご紹介するので、賃貸物件をお探し中の方はぜひご参考になさってください。

一戸建ての賃貸物件で防音対策は必要?

一戸建ての賃貸物件で防音対策は必要?

一戸建ては隣の住戸との距離があるため、生活音が気になることはあまりありません。
そのため、室内での楽器の使用やペットの飼育が認められている物件も多いです。
しかし、騒音と感じるレベルは個人差があり、自分は大丈夫でも人によっては不快に感じる場合があります。
騒ぎ声や楽器の音だけでなく、生活音を騒音と感じる方もいるため、一戸建てでも防音対策は必要でしょう。
また、防音対策はプライバシーを保護するためにも重要です。
電話の話し声や家族間での会話が漏れると、思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。
たとえば、何気なく話した家族との会話が近隣住民に伝わり、悪口と勘違いされて揉めることがあるかもしれません。
近隣住民とのトラブルを避けて快適な生活を送るためにも、しっかりと対策しておくことをおすすめします。

一戸建ての賃貸物件選び!防音効果の高い物件とは

一戸建ての賃貸物件選び!防音効果の高い物件とは

防音効果のある物件を選ぶコツは、気密性の高さを確認することです。
気密性とは、建物にどれだけ隙間がないかを示す性能のことで、気密性が高いほど空気が外に逃げにくくなります。
空気が外に逃げにくいということは、音が外に漏れにくく、また外の音が入ってきにくいということも意味します。
したがって、防音性のある物件を選びたいのであれば、気密性が高い物件かどうかを見極めることが大切です。
気密性の高い物件には、おもに鉄筋コンクリート造や二重窓、中空二重構造が採用されています。
それぞれの特徴を確認しておきましょう。

鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造とは、その名のとおり鉄筋とコンクリートを用いて建てられた建築物のことです。
構造部分にコンクリートを使用しているため、すき間ができにくく、建築物に厚みが出ることから防音性が高くなります。
また、コンクリートは遮音性能に優れており、自宅で発生する生活音が気になる場合にもおすすめの構造です。
ただし、鉄筋コンクリート造はマンションで用いられることが多く、一戸建てではあまり見かけません。
賃貸物件の一戸建てで鉄筋コンクリート造の物件があれば、その時点で通常の物件よりも防音性が優れていると判断できます。
物件の選択肢は狭まりますが、防音性の高い住宅に住みたいという場合は、鉄筋コンクリート造に絞って探すと良いでしょう。

二重窓

木造の賃貸物件であっても、二重窓を採用している場合は、ほかの物件よりも防音性が高まります。
二重窓とは、窓の内側にもう一つ窓を設置して、二重に窓が付いている構造のことです。
内側に窓を増設することで気密性が高まり、防音効果を得やすくなるといったメリットがあります。
一般的な窓に比べて遮音性能が高く、空港近くや幹線道路沿いの物件などで採用されるケースが多いです。
一戸建ての賃貸物件で採用されている場合には、防音性に配慮されている物件といえるでしょう。

中空二重構造

中空二重構造とは、壁を二重にして、その間に空間を設けるつくりのことです。
壁がニ重になっていない通常の一戸建てよりも防音性が高く、外部に音が響きにくいというメリットがあります。
子どもやペットがいるご家庭、家で楽器の練習をしたい方など、騒音に配慮したい方におすすめです。

一戸建ての賃貸物件でできる防音対策とは

一戸建ての賃貸物件でできる防音対策とは

気密性の高い物件を選べば、音を気にせずに快適な生活が送れます。
とはいえ、一戸建ての賃貸物件すべてが防音性のある構造ではありません。
また、防音性の高い物件を見つけたものの、家賃や立地などの条件が合わない場合もあるでしょう。
もし気に入った物件に二重窓や中空二重構造が採用されていなくても、工夫次第で防音性を向上させることは可能です。
ここからは、賃貸物件でもおこなえる防音対策について解説します。

吸音材を使用する

吸音材を壁などに設置すれば、手軽に室内の防音性を向上させることが可能です。
吸音材とは音を吸収する性質を持った素材で、ホームセンターなどで入手できます。
主な素材には、グラスウール・ロックウール・ウレタンフォームがあります。
吸音材の設置により得られる効果は、その名の通り「吸音」です。
吸音とは、音を吸収することで音の反射を防ぎ、音が室外に透過することを防ぐことをいいます。
防音対策の手段には「吸音」と「遮音」の2つがあり、防音効果が高いのは後者の「遮音」です。
しかし、遮音性は建築時の設計によってある程度決まってしまうため、入居者がおこなえる対策としては吸音が基本となります。
まずは遮音性(=気密性)の高い物件を選び、そのうえで吸音材などを利用した対策方法を検討しましょう。

防音マットを利用する

階下に住民がいるマンションなどの防音対策としては、防音マットの利用がおすすめです。
防音マットとは、床から伝わる音や振動を防ぐアイテムで、似たようなものに「防音シート」もあります。
工事をする必要がなく、またホームセンターなどで手軽に入手できるので、賃貸物件でも取り入れやすいでしょう。
製品によっては、ジョイントマットのように組み合わせて使用できるものもあり、防音したい場所にだけ対策することも可能です。
ただし、楽器の演奏をおこなう場合、防音マットだけでは床に伝わる音が外に抜けてしまう可能性があります。
ギターやピアノなど楽器の演奏をおこなう際は、防音マットよりも他の対策(防音室の設置など)を検討しましょう。

防音室を設置する

楽器の演奏などによる騒音トラブルを回避するには、専用の防音室を導入するのがおすすめです。
防音室と聞くと部屋一室を思う浮かべる方も多いですが、近年は組立式の防音室も販売されています。
またレンタル品を取り扱っている楽器メーカーもあるので、昔よりも防音室を取り入れるハードルは低くなっています。
ほかの防音対策に比べるとコストがかかりますが、トラブルを避けるためにも、楽器を演奏する方は防音室の導入をご検討ください。

天井裏に吸音材を使う

吊り天井や二重天井など、天井裏に空間ができている場合は、そこに吸音材を詰めることで防音性を高められます。
話し声や子どもの騒ぐ声、ピアノの音といった騒音は、上階に大きく響くことも珍しくありません。
空洞部分に吸音材を詰めることで防音性能が向上し、音が上階へ伝わってトラブルになるのを防げます。
ただし、天井裏の作業は大掛かりになりやすいため、事前に管理会社やオーナーに相談しておくことが大切です。
なお、賃貸物件を退去する際には「原状回復」といって、室内を入居時と同じ状態に戻す作業が必要です。
防音対策も例外ではなく、再度工事をして元に戻す必要があるので、原状回復義務についてもしっかり確認しておきましょう。

まとめ

近隣住民とのトラブルを避けて快適な生活を送るためには、一戸建てでも騒音対策が必要です。
これから物件を探す方は、コンクリート造や二重窓、中空二重構造のいずれかを採用している物件がおすすめです。
上記の構造になっていなくても、防音マットや吸音材を活用するなど、工夫次第で防音性を高めることはできます。